機械式駐車場でサイズがギリギリ?どうすればいい?対策は?

アイキャッチ

都会の機械式駐車場を使用する時、自分の車がサイズギリギリかどうか分からず、駐車をためらったことはありませんか?

特に大きい車や高い車をお持ちの方は、こんな状況で悩んだことがあるかもしれません。そうした時、駐車場のサイズ制限をきちんと考えることはとても大事です。

たとえば、車幅が1840mmの車を運転される方が、車幅制限が1850mmの立体駐車場で無事に駐車できるかをチェックしてから車を購入された例もあります。

機械式駐車場にはさまざまなサイズや重量の制限があるため、トラブルを避けるためには慎重に行動することが肝心です。

今回は、サイズがぴったりの機械式駐車場を使う際のポイントと、車の大きさに応じた駐車のコツを詳しくご説明します。

目次

立体駐車場の機械式駐車場について

機械式駐車場

立体駐車場には、自分で車を運転して駐車する「自走式」と、特殊な装置で車を動かす「機械式」の2つのタイプがあります。

以下で簡単にご説明します。

自走式駐車場

自走式駐車場では、運転者がスロープを使って目的階まで車を運転し、自ら駐車します。

これは数十台から数百台を収容する大きな施設によくあり、郊外の大型店舗でよく見かけるタイプです。

機械式駐車場

機械式駐車場では、特殊な装置を使って車を移動し、駐車場に停めます。

これはさらに、「二段・多段方式」と「垂直循環・エレベータ方式」に分けられます。

二段・多段方式

車を積む装置を複数段に設置し、スペースを効率良く使うために車を重ねて停める方式です。

垂直循環・エレベータ方式

大規模な商業施設やホテルで見られるこの方式では、車がパレットに乗せられ、建物の内部でパレットごと車が移動し駐車されます。

ここでは特に機械式立体駐車場に焦点を当ててご紹介します。

サイズがぎりぎりの時の対応策

機械式駐車場

機械式駐車場で駐車する前に、車のサイズに関する以下のポイントを理解しておくと安心です。

車のサイズを確認

車検証やカタログで車の「幅・高さ・長さ・重さ」を確認し、メモしておくことがおすすめです。

それに基づいて、車を停められる立体駐車場を選んでください。

車のサイズにはミラー・上部アンテナなど含まれない

車のサイズにはサイドミラーやアンテナが含まれていない場合が多いため、駐車時にはこれらの部分もしっかりチェックすることが大切です。

車の公式カタログでは、これらの部品は車体のサイズ計算に入れられていません

アンテナやミラーを畳まなかったために破損する事故もしばしば起きているので、駐車する前には確実に収納するようにしましょう。

折りたたみ機能がない特定の輸入車モデルについては、ディーラーにサイズを確認すると安心です。

車に車高調がついている場合

車高を調節できる機能が付いている高級車では、駐車前に必ず標準の車高に設定することが重要です。

そうしないと、駐車場の床や天井に接触してしまう可能性があります。

低すぎても高すぎてもダメです。

機械式駐車場の天井に注意

立体駐車場では天井から様々な設備が下がっていることがあるので、高い車を運転する際には十分注意が必要です。

機械式駐車場の車幅制限の種類

機械式駐車場

機械式駐車場には、車幅の制限に関していくつかのパターンがあります。

  • パターンA: 幅1700mm以下
  • パターンB: 幅1800mm以下
  • パターンC: 幅1850mm以下

軽自動車のように幅が1480mm以下の車であれば、ほとんどの駐車場で問題ありません。

しかし、ジムニーのように車高が2000mmある高い軽自動車は注意が必要です。

また、ミラーやアンテナの状態もしっかりと確認してください。

例えば、セダンのような車なら、パターンBまたはCの機械式駐車場なら問題ないはずです。

古い機械式駐車場の問題点

機械式駐車場

古い機械式駐車場では、車が基本寸法に適合していても、パレットの側面の突起によってホイールやタイヤに傷がつく可能性があります。

最近の駐車場ではパレットの側面が低く設計されているため、このような問題は少なくなっています。

また、機械式駐車場では、各メーカーが示す車の寸法には一定のあいまいさがあるため、実際の駐車スペースの大きさと公称の「幅・高さ・長さ・重さ」には若干の差が存在することを意識する必要があります。

例えば、「高さ1550mm、幅1800mm制限」と表示されている駐車場でも、実際のスペースはこれより狭かったり広かったりすることがあります。

最新の機械式駐車場には車両の重さや高さを検出するセンサー、障害物検出センサーが備わっており、規定以上の車を駐車しようとするとセンサーが作動して安全装置が起動することがあります。

こうした場合、システムを復旧させるまで時間がかかることがあり、場合によっては損害賠償問題に発展するリスクもあります。

機械式駐車場では、車が揺れたり動いたりする可能性を考慮に入れて設計されており、公称の制限重量の約1.5倍の重さに耐えられるようになっています。

仮に規定のサイズや重さを無視して駐車し、設備に損害を与えた場合は、自動車保険が「車両保管中の事故」をカバーする可能性はありますが、駐車場側の損害については別途対応が必要になるかもしれません。

これは無視できないリスクであるため、十分な注意が必要です。

新車と自宅の機械式駐車場のサイズがギリギリの場合

機械式駐車場

新車を選んでいたある人は、自分のマンションの駐車スペースとぴったりの寸法の車を見つけた時、もう一回り小さい車にするべきかとても悩んだそうです。

これは多くのマンション住民が経験する問題で、車幅が駐車場の制限サイズギリギリの車を考えると、より一層の悩みを抱えることになります。

例えば、駐車場が車幅1850mmまでと制限しているのに、現在乗っている車が1800mm、検討している新車が1840mmだと、数字上では大丈夫そうですが、実際にはもっと小さい車を選んでおけばよかったと後悔するかもしれません。

一番重要なのは最小回転半径

とはいえ、車を選ぶ際には、幅だけでなく、車の長さや最小回転半径も大切です。

車幅が制限に近いとしても、取り回しが良ければ問題ないのです。例として、オデッセイ(長さ4800mm x 幅1800mm、最小回転半径5.6m)からレクサスRC(長さ4695mm x 幅1840mm、最小回転半径5.2m)への乗り換えを考えた場合、車幅は少し広がりますが、全長と回転半径は短くなり、駐車がより簡単になります。

車に愛着を持っているなら、使い勝手よりも愛着を感じる車を選ぶことで、より満足感を得ることができるでしょう。

便利な装備の装着

加えて、駐車の補助となる機能、特にコーナーセンサーは、強くお勧めします。

最近では、国産車でもこの機能を標準装備またはオプションで搭載する車種がほとんどです。

内容は四方(八方の場合もある)のセンサーが標準でついているのが多く、オプションで360度ビュー・モニターを追加することで、狭いスペースでも安全に運転できるようになります。

新車を購入する際には、これらの安全機能も選択肢に入れて検討することが良いでしょう。

また、メーカーによっては、新車を購入後でも純正品センサーを装着できますので車のオプションカタログをご覧ください。

リアオーバーハングに注意

機械式駐車場の規定内の大きさであっても駐車できない場合があります。

それが、リアオーバーハングです。

特にマンションの機械式駐車場で発生します。

機械式駐車場には後輪用のタイヤ止めが設置しており、前向き駐車の場合は前輪用のタイヤ止めが設置されています。

そのため、それ以上後ろや前で壁にぶつからないようになっています。

ですが比較的新しい機械式駐車場にセンサーがあり、車は止められたのにセンサーが反応ギリギリのため異常がでてゲートが閉まらないことがあります。

特にSUVタイプの車に多く、後輪〜リアにかけて短くフロントが長い場合に多いです。

これは一般車にはほとんど当てはまらないですが、マツダCX-8などごく一部の車が該当するようです。

その他、心配な場合は同一車種を実際に借りて機械式駐車場に入れてみるのが安心です。

機械式駐車場がギリギリの時の入庫のコツ

機械式駐車場

車を運転する際、特にスペースが限られた立体駐車場での駐車では、冷静に注意深く車を操作することが求められます。そんな時のために、役立ついくつかのアドバイスを紹介します。

【基本の駐車方法】直線的に駐車スペースに入る

立体駐車場へ駐車する際には、車をパレットに対して直角に保ち、直線的にバックインするのがコツです。

ハンドルの操作はできるだけ少なくして、落ち着いて後退しましょう。

有料駐車場でスタッフが誘導してくれる場合は、その指示に従ってください。

【周囲への配慮】外部の音に集中する

駐車時には、周囲からの指示を明確に聞くため、車の窓を開けて、車内での音楽や会話は控えることが大切です。

集中力を保つためにも、静かな車内を心がけましょう。

【精密な位置決め】パレットの中での適切な車の配置

車をパレットに止める時は、ハンドル側のタイヤを目安にして、ガイドとなるパレットの端に近づけていきます。

タイヤを擦らないよう、ギリギリの距離を見極めることが肝心です。

見えるタイヤを基準にすれば、正確な位置決めがしやすくなります。

【ライトを消して鮮明に】駐車前にヘッドライトをオフにする

特に夜間は、パレットの奥の大型鏡を使って車の位置を確認します。

ヘッドライトが鏡に反射すると視界を遮るため、駐車場内に入ったらヘッドライトを消しましょう

【安全運転のために】事故例から学ぶ

過去に立体駐車場で発生した事故から、注意点を学び、同じミスを繰り返さないようにしましょう。

特に同じマンション内の機械式駐車場に事故があった場合は、同様の事故を防ぐためなぜ事故が起きたか理解しておきましょう。

まとめ

ここまで機械式駐車場について書いてきました。

自動運転型立体駐車場での駐車は、慎重な運転と周囲への注意が求められます。

車の公式寸法にはサイドミラーやアンテナが含まれないことが多く、事前のチェックが必要です。

また、車高調節機能付きの車は標準の高さに設定し、機械式駐車場内の障害物に注意する必要があります。

機械式駐車場の幅制限は車種によって異なり、余裕をもって設計されていることが多いですが、古い駐車場では構造的な問題に注意が必要です。

正しい寸法の確認と適切な車選び、駐車時の細心の注意をもって駐車しましょう。

コメント

コメントする

目次